2012年7月29日日曜日

知らないんじゃなくて.....

「知らぬが仏」なんて言葉がありますよね。英語でも知らぬが仏とほとんど同じ意味の

ignorance is bliss(無知は至福である)」という言葉もあるそうです。

知らないでもいいことってあるんだと思います。それは人それぞれにあって、人によってその知らないでいいことは違うはずです。で、それはもっと言うと「今、自分は知らない方がいい」みたいなことになってくることもあって、自分の気持ち次第では知ってもいいんだけど、今はその気持ちではないんだということにもなる。知らない方が知るよりも明らかに自分のためになるんだったら、知らない方がいいに決まってます。でも、気になりますよね。でも、無理してでも知らない方がいいんです。だから、知らないでおこうと決めました。はい、ちょっと無理してでも。

2012年7月22日日曜日

語彙・読解力検定

6月に受けた語彙・読解力検定2級に合格していました。
ほっとしました。結果を見てみると、やはり読解力の部分が得意ということでした。
本を読むことは好きですし、これからもいろいろな本を読んでいきたいので、そのうち準1級を受けようかなと思います。そのうちですが。


2012年7月15日日曜日

太宰府の

福岡県太宰府市にあるスターバックスコーヒーへ行ってきました。「必ずここに行く」という思いを昨年、この店舗が完成した時から思っていましたが、意外と早くにその思いを実現することができました。



ここは「負ける建築」で有名な建築家の隈研吾さんの設計事務所(隈研吾都市設計事務所)が設計を手がけたものです。見た瞬間に「おお!」と声が出てしまいそうな独創的な建築ですよね。二千本にも及ぶ木を組み合わせて作られた空間には本当に圧倒させられました。

僕なんか建築のことは全く分かりませんが、以前何かの番組で隈研吾さんが出ておられるのものを見て、惹き付けられてしまいました。

隈さんの「負ける建築(本も出版されています)」とはまず、都会にある高層ビルや郊外の一戸建てを「勝つ建築」と考えます。多額のローンを組んで購入する住宅や同じようなデザインの住宅は都市で生活している人の精神を圧迫するし、周囲の環境とはまったく合わないと考え、それらを勝つ建築とし、その反対である負ける建築は周囲、自然とよく馴染み、柔軟性のある建築と考えるそうです。
建築家個人の美意識や独創性を重視するのではなく、周辺の環境へ配慮した建築をされています(帝京大学小学校の建築もされておられます)。

今回の太宰府のスターバックスコーヒーも太宰府天満宮の表参道にある伝統的な建築物に溶け込むという目的があったそうです。
実際に、表参道を歩きながら店舗を探していたのですが、見つけた時に驚きました。確かに店舗のデザインそのものは「おお!すごい!」と驚くものなのですが、そこにあることに対しての違和感がないんです。自然に「とん」という感じで建っていました。

店舗の中も狭さを感じさせないんです。そして、なにより木のいい香りがしました。この匂いを嗅ぎながらのコーヒーを飲むという贅沢な時間を堪能させてもらいました。




2012年7月10日火曜日

泰平のネズミ

今、養老孟司さんの「逆さメガネ」という本を読んでいます。その中の一部を紹介します。




【以前、大学の研究室で、ネズミを飼っていました。生まれた時から水や餌をやって、それを切らさないようにしてあります。そういうネズミは、なにもしません。檻から出しても逃げもしません。時々その姿が今の若者と重なります。そういうネズミを長く飼っていると情が移って、実験に使えなくなる…しょうがないから飼い殺しになっちゃう。餌は十分だし、ネズミは太っちゃう。なにをしてるかというと、暑い日にはひっくり返って腹を出して、上向いてねてます。ただし、口の先だけは吸水管にくっつけている。いつでも水が飲めるようにしてある。泰平のネズミ、まさに今の日本人ですな…これがいったん檻の外に出て、数日経ったらどうなるか。たちまちふつうのネズミになります。もう捕まりませんよ。机の縁を、ヒゲで恐る恐る触りながら歩いていた、あのネズミとは思えません。環境しだいで、生き物なんて、それほど違ってくるんです。だから教育なんです】



この話、孟母三遷とか門前の小僧…とかにもつながるんだと思います。
人って、特に子どもなどは良い意味でも悪い意味でもその環境に染まってしまうんですよね。
気をつけないといけないなと改めて思いました。

2012年7月8日日曜日

気持ちよく生きていきたいんです

自己中心的。
「何事も自分を中心に考え、他人については考えが及ばないさまをいう。自分勝手。利己的。」
ということみたいです。
この自己中心性ってたぶんみんなが持っているものなんだろうと思います。
僕なんかも間違いなく、持っています。どちらかと言うとこの自己中心的な自分の登場回数は多い方だと思います。
ふっと気がつくと「あっ、今の行動とか言葉って自己中心的かも」なんてよく思ったりします。

自己中心的な説明の中に「他人に対して考えが及ばない」というものがあります。
ここなんですよね。誰かの気持ちを考えないから、自分の思いをただズドン!と言っちゃったりしてしまう。自分のそんな言動が相手を不快にさせてしまうんですよね。他人を思いやるとか他人を主体に考えることの大切さを最近すごく意識するんです。この気持ちの登場回数が少ない人ってどうしても自分のものさしで相手に対して接してしまうことが多くなるんじゃないでしょうか。もちろん、僕も含めてです。いや、これは自分自身の話です。
それは子どもに対しても。僕たち子どもに関わる大人はもっともっとこの部分を大切にしないといけないはずです。

自分のことしか考えてないような人と接すると「あ〜自分も気をつけないとな〜こんな姿、自分にもあるのかな?」と気をつけるきっかけにもなります。

それは自分にもそんなところがあるからです。そんな時に「なにをやっているんだ、おれは......」と自分自身に悲しくなります。


自分のことしか考えないって、本当に気持ちよくないことだと思います。そんなことはしてはいけないなと思ったんです。
だから気をつけるんです。
そうなんです。それだけです。