2013年1月30日水曜日

8:2からの

ちょっとした時間、立っていることがあるとしますよね。
もちろん長時間、立っている場合も同じなんですが、
立ち続けていると足がだるくなってきます。




で、そんな時どんな立ち方をしているのかというと、
僕の場合はだいたいどちらか一方の足に重心を置います。
感覚的には8:2という感じですかね。
片方の足に8もの負担がかかっていたら足もだるくなります。
よくよく思い出すと、立っている場合のほとんどで
片方加重という状況なんです僕。



とくに気にならない程度の時間なら片方加重でも問題ないんですが、
割と長い時間立っていようと思うと片方加重では
立っていられなくなります。で、どうするかというと
今度は逆の足に8の負担をかけてそっちも片方加重にしちゃう。
この繰り返しです。



なんでこんな立ち方をするんでしょうか…..
たぶん楽だからだと思うんです。
片方加重で立つのって楽なんですよ。
だからやってしまう。でも、長くは立っていられない。
なんなら膝も壊してしまうかもしれません。



だったらどうすればいいんだと。そうですよ。
両足に同じ負担をかけて5:5で立っていればいいんです。
なんなら股間あたりに1くらいの余裕を持たせることで
4.5:4.5くらいの負担で済ませることもできそうです
(分かりにくい感覚ですねw)。
そうすると結構長い時間立っていられるんです
(これ、中学生の頃に剣道の試合の手伝いで散々立ち続けるという場面で実践済みです)。
でも、そのかわり片方加重の時に比べるとちょっと面倒なんです。
意識しないといけないので。でも、その方が長く結果として
楽に立っていられるんです。意識するか、しないかの違いですかね。




そんな感じでいろいろなことに取り組めたらな〜と思います。
どうしても加重になってしまい、すぐに座り込んでしまう人間なので。
できれば座り込みたくないんです。



ポイントは1の股間の余裕ですかねw




4 件のコメント:

  1. 「股間あたりに1くらいの余裕を持たせることで
    4.5:4.5くらいの負担で済ませることもできそう」

    分かるような気がします。これでマラソンしたら強いでしょうね。意識してはいるんですけどね、なかなか・・・

    返信削除
    返信
    1. 分かっていただけで光栄です!んー動きが加わると難しいのかもしれませんね。立つだけならこの感覚は分かるのですが、やっぱり動くのと訳が違いそうです!

      削除
  2. あ、そうそう、動きが加わるところで、あの正中面へ、そして正中線へと至ることになるのかなと思います。なんとなくだけど。

    返信削除
    返信
    1. その感覚はまだ分からないです。まず、理屈が分かりません。
      そのあたりのことが書かれた書物があれば読んでみたいです!

      削除