2015年4月26日日曜日

萩日記

5月頃に予定していた「花燃ゆ」を感じる萩の旅を、一緒に行く
予定だった友人と休みが合うことが分かったので、先日、予定を前倒し
して訪れることにしました。
まず、訪れたのは「大河ドラマ館」です。ここでは、俳優さんたちの
メッセージやドラマのセットがあったりとなかなか楽しめました。



松蔭先生が出す質問に答えると9人の塾生のうち、誰に一番似ているのか
ということを教えてくれる機械もあり、試してみると「久坂玄瑞」
という結果になりました。



大河ドラマ館は明倫小学校の敷地内に作られていて、同じ敷地内に明倫館の
跡も見ることができます。写真は明倫館の南門になります。
この明倫館は長州藩の藩校であり、日本三大学府の一つとされています。
この明倫館の出身者には、桂小五郎、吉田松陰、高杉晋作などがいて、
ドラマの中でも出てくる場所ですね。


また、同じ敷地内には有備館という剣術や槍術の稽古場もありました。




 これは水練池です。藩校の水練池は日本ではここしか残っていないそうです。



 次は実際にドラマの撮影で、大沢たかおさんが走った藍場川へ行ってみることに。
iPhoneで調べるのもいいのですが、たまにはということで、
地図を見ながら行ってみることにしました。



この藍場川は18世紀6代目藩主の毛利宗広が岡山城下に立ち寄った際に、
溝を作り城下へ水を引き入れることで、城下の経済が潤い、
また生活にも活用されている様子を見て、それを真似して作ったとされています。

そんな藍場川沿いをゆっくり歩きました。鯉もたくさんいて、静かで
気持ちのいい場所でした。


川沿いでこんな物も売られていました。




道の駅にあった銅像です。


続いて訪れたのは「涙松遺跡」です。
この先から左へ道が折れるので、城下が見えるのもここで最後になります。
松並木の間に見え隠れする萩を見返り、別れの涙を流すというので、
「涙松」と呼ばれているそうです。
吉田松蔭も安政の大獄で江戸へ送られる際に
「かえらじと思いさだめし旅なれば、一入(ひとしき)ぬるる涙松かな」
と詠んだとされています。



この先に涙松遺跡があります。どんな気持ちでここを通ったの
だろうかとちょっと想像しながら歩いてみました。


次は野山獄、岩倉獄へ。
野山獄は海外密航に失敗した吉田松蔭が投じられていた場所になります。
ドラマでも出てきましたね。
反対には岩倉獄があり、こちらには一緒に密航しようとした金子重輔が
投じされました。


野山獄、岩倉獄の由来には驚きました。


そして、萩美術館にも。萩焼きはもちろん、歌川広重の「堀切の花菖蒲」
も見ることができました。


最後は明神池へ。
笠山というところにあり、昔、笠山と本土との間に砂州ができて陸続きに
なった時に、埋め残されてできた池が明神池になるそうです。
池は溶岩塊の隙間を通じて外海とつながっていて、潮の干満も見られるそうです。
行ってみると、海の匂いがしました。
また、マダイ、イシダイ、コチ、エイ、スズキ、ボラと池の中には様々な魚が
いるそうで、天然の水族館とも言われているそうです。



浅瀬にたくさんの魚がいるので、よく見えてまさに水族館でした。


明神池の敷地内に風穴という所もありました。
この辺りには、溶岩ブロックの隙間から風が出入りする風穴が多く見られるそうで、
なかでもここの風穴が一番大きなものだそうです。
真夏でも15℃くらいの冷たい風が吹き出しているそうです。
本当にここの場所だけ、寒さを感じました。夏に訪れるときっと涼しいんでしょうね。


1日でいろいろな場所を巡りました。実は昨年の6月にも訪れているのですが、
まだまだ行ってみたい所があります。
萩はそんなに大きな町ではないのですが、興味をそそる場所がたくさんあります。
人の思いや昔の人が暮らしていた場所が歴史として残っているこの町は
おもしろいですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿